main-image-research

論文紹介

著者の顔画像尾池 貴洋先生
31 JULY 2021
Milky Way over the Earth: Golgi Expands in Response to Irradiation
論文画像
夏の夜空を彩る天の川。ではなく、ゴルジ体。夜空の星はいい望遠鏡を使えばよく見えるのと同じで、私達の体もいい顕微鏡を使えばよく見えます。細胞内小器官ゴルジ体の放射線照射への応答については未知な部分が多いのですが、今回私達は超解像顕微鏡を用いてサブμmレベルでの空間的分布を初めて明らかにしました。共同研究者の群馬大・柴田淳史先生に感謝致します。
Medical Molecular Morphology
doi: 10.1007/s00795-020-00277-z.
著者の顔画像Sung Hyun Lee先生
24 JULY 2021
Calculation of Stopping-Power Ratio from Multiple CT Numbers Using Photon-Counting CT System
論文画像
本研究では、重粒子治療計画に必要な阻止能比(SPR)画像を、フォトンカウンティングCTで得られた複数のCT画像から計算しました。実効原子番号と電子密度を計算するための新しいアルゴリズムを提案し、SPRの結果は既存の方法と比較して理論値に近づきました(PMMAの場合、誤差は5.5%から2.0%に減少しました)。 解決すべきハードウェアの問題はまだたくさんありますが(inter-pixel charge sharing, beam-hardening effectなど)、提案された方法は将来臨床でフォトンカウンティングCTを直接使用できるようになることが期待されます。
Sensors
doi:10.3390/s21041215
著者の顔画像Li Yang先生
10 JULY 2021
DIR Algorithms for Accumulating Dose in CIRT for Pancreatic Cancer
論文画像
治療中の線量を評価する方法として、変形レジストレーション(DIR)を用いた方法が使用されるようになってきました。しかし膵臓がんのように消化管に囲まれており、かつ大きく変形する臓器においてはどのようなDIRを使用したら良いかは明らかになっていません。そこで、膵臓がんの炭素線治療における線量評価のための有効なDIRアルゴリズムを明らかにしました。この論文は中国からの留学生であるLi先生が博士課程の間に執筆した3本目の論文です。おめでとうございます!
Anticancer Research
doi:10.21873/anticanres.14836
著者の顔画像久保田 佳樹先生
03 JULY 2021
Robustness of Daily Dose and Accumulated Dose in CIRT for Pancreatic Cancer
論文画像
膵臓がんの炭素線治療の治療期間中の合算線量を世界で初めて評価しました。結果として、膵臓がん治療では肺がんや肝臓がん治療と比べると腫瘍に対して十分に線量が照射されていないケースがあることが分かりました。この結果は膵臓がん治療精度をさらに高めるために重要な情報です。この論文は私の群馬大学での最後の仕事となりました。苦しいこともありましたが、医師、医学物理士、放射線技師など様々な職種の先生方から多くのことを学ぶことができ、とても充実した9年間でした。新天地でも群馬大学放射線科で学んだことを生かして頑張っていきます!
Radiotherapy and Oncology
doi: 10.1016/j.radonc.2021.01.011
著者の顔画像大野 達也先生
25 JUNE 2021
Brachytherapy for Cervical Cancer. A Big Step from Japanese Centers.
論文画像
子宮頸癌に対する日本の小線源治療は、画像誘導技術が進歩して欧米と同等以上に優れています。ただし、日本と欧米の治療法には異なる点もあるため、独自の検証も必要とされてきました。私たちは、日本の標準的な放射線治療方法で、健康な臓器は安全な線量以下に抑えつつ、目的の線量を子宮頸癌に投与できることを多施設前向き研究で初めて明らかにしました。今後、安全性や有効性といったアウトカムが報告される予定です。続報が楽しみですね!
Journal of Radiation Research
doi: 10.1093/jrr/rraa138
著者の顔画像阿部 孝憲先生
15 JUNE 2021
Effect of Durvalumab on Local Control after Concurrent Chemoradiotherapy for Locally Advanced Non-Small Cell Lung Cancer in Comparison with Chemoradiotherapy Alone
論文画像
局所進行肺癌に対してイミフィンジがPFS、OSを改善することはPacific Trialで示されておりますが、Local Controlに関するデータはあまり出ておりません。作用機序的にはLocal Controlにももちろん寄与していると考えられますが、今回、実際の治療成績からCCRT単独と比較して局所制御が向上されている可能性が示唆されました。局所制御は放射線治療医が重要視するエンドポイントの一つです。放射線治療と免疫療法の相互作用によって局所では何が起きているのか、遠隔転移巣では何が起きているのか興味は尽きません。
Thoracic Cancer
doi:10.1111/1759-7714.13764
著者の顔画像髙草木 陽介先生
05 JUNE 2021
Dosimetric Comparison of CIRT for Stage I Esophageal Cancer
論文画像
神奈川県立がんセンターでは2020年からI期食道癌に対する重粒子線治療を開始しました。現状、食道癌に対する重粒子線治療に関する論文は限られています。当センターでの治療開始に前後して、X線治療(3次元原体照射およびVMAT)と、重粒子線治療の線量分布を比較検討しました。予想通り食道癌に対しても、重粒子線治療ではX線治療に対して大変良好な線量分布を示しました。 今後症例数が蓄積されることで、ロバストネスの評価や、初期治療効果や急性期毒性など、様々な報告が当センターから発表できると期待しています
In Vivo
doi: 10.21873/invivo.12277
著者の顔画像宮坂 勇平先生
26 MAY 2021
C-ion RT vs. SBRT for Early-Stage Non-Small Cell Lung Cancer
論文画像
定位照射(SBRT)は早期肺がんの標準治療のひとつです。重粒子線治療も早期肺がんに対して良好な成績が報告されていますが、これまでの臨床試験は単群試験でしたのでSBRTとの成績比較が困難でした。今回、傾向スコアマッチングという手法を用いて疾患背景を調整して解析したところ、全生存率、局所制御率が重粒子線治療では有意に良好という結果になりました。SBRTも線量増加や照射技法の改善により更に改善する可能性がありますが、重粒子線治療が早期肺がんに対する有用な治療選択肢である根拠が強くなりました。
Cancers
doi:10.3390/cancers13020176
著者の顔画像尾池 貴洋先生
16 MAY 2021
Would You Like Your Coffee Before or After the Meal?
論文画像
がん細胞の放射線感受性を測定するコロニー形成法には細胞を照射前または照射後に皿へ播種する方法がありますが、細胞播種のタイミングが実験結果に与える影響は未知でした。今回このことを詳細に解析し、両者で実験結果が高度に一致することを見出しました。異なる細胞播種法を用いた研究間で実験結果を比較することの科学的妥当性を支持する重要な知見であると思います。つまりコーヒーは食前でも食後でもオッケーということです。
Journal of Personalized Medicine
doi:10.3390/jpm10040171.
著者の顔画像吉本 由哉先生
06 MAY 2021
Mutation Profiling of Cervical Cancer Patients Who Received Definitive RT
論文画像
子宮頸癌は若年女性の死因として極めて重要な疾患です。原因としてヒトパピローマウイルス感染が知られていますが、その後発癌に至るまでの遺伝子変異については多くの点が不明です。今回私たちは、患者さんの腫瘍組織から次世代シークエンサーによる網羅的解析を行い、遺伝子変異頻度などを明らかにしました。本研究は、日本人子宮頸癌患者を対象とした網羅的遺伝子解析として初の報告となり、がん遺伝子パネル検査などを受けた患者さんの治療反応性について、重要な参考情報になると考えられます。
Gynecologic Oncology
doi: 10.1016/j.ygyno.2020.08.020